【Uber Eats バッグ等をおしゃれに】鯔背屋(いなせや)のデリバリーグッズを紹介

鯔背屋配達員のイメージ その他デリバリー関連
記事内に広告が含まれています。

突然だが、次のようなデリバリーバッグを使っている配達員を見た事は無いだろうか?

鯔背屋(いなせや)ステッカーを使ったUber Eats バッグ
引用:鯔背屋公式

うむむむ

むむむむむむむむっ!?

私は街中で初めてこのシャレオツ(おしゃれ)デザインのバッグを見た時、このように思った。
「うむむっ!?」では済まず、「む」の数がこれほどに多くなってしまうほどの衝撃であった。

私が普段配達している地域でも、何度かこのようなデザインの施されたバッグを使っている配達員を見かけた事がある。

Uber Eats バッグに限らず、menuバッグや無地のバッグなどにこのようなデザインを施している配達員もいた。

どこの配達員や!?

と当初は思ったりもしたが、よく見るとUber Eats のロゴやmenuのロゴが入っていたりする。

こんなにも浮世絵風のきれいなデザインを、自分でえがけるという強者が配達員の中にはいるのか?

ところがこれが一人のみならず、二人、三人と、このデザインバッグを使っている配達員を見かける事が増えていった。

そこで配達員が自分で書いているわけでは無いと気づいた。

絵心無し<br>おじさま
絵心無し
おじさま

そらそうや!!
こんな浮世絵みたいなん

簡単に描けんわ!!

今回の記事では、このバッグを使っている配達員のみなさまはどのようにしてこのデザインを描いたのか、その正体を明かしていきたいと思う。

鯔背屋(いなせや)のご利用はこちらから
スポンサーリンク
ロケットナウ配達員登録
お互い2000円もらえるキャンペーン
(ウォルトでも同様のキャンペーン中)
ロケットナウ ドライバー 公式サイトトップ画面
画像引用:ロケットナウ公式サイト
ロケットナウ 配達員紹介キャンペーンの仕組み

2025年1月から東京都港区で日本でのサービスを開始したロケットナウ(Rocket Now)。
2025年8月現在、関東圏を中心にグングンエリアを拡大しています。

現在のサービスエリアはこちらの公式サイトからご確認ください。
※画面をスクロールし、下部にある「よくある質問」の部分からエリアを確認出来ます。

今のエリア拡大のペースだと、地方に広まっていくのもそう遠くない話だと思います。

私もロケットナウに登録いたしましたので、私の紹介コードも記載させて頂きます。

ちなみに私の場合、応募してから登録完了のお知らせメールが返ってくるまで「10分程度」と信じられないくらいの爆速でした。

「エリア拡大」も「登録完了のお知らせ」も爆速なロケットナウちゃんです。

登録後に「ヘルメット認証」をしないと配達を始める事が出来ない仕組みになっています。
バイク配達員の方であれば問題ないかと思いますが、自転車配達員であっても自転車用ヘルメットをスマホカメラで撮影してヘルメット認証をする必要があります。

ヘルメットを持っていない方はあらかじめ用意しておくと、登録後にスムーズに配達を始める事が出来ます。
参考までに、私の使っている自転車ヘルメットについての記事も紹介させて頂きます。

また、公式サイトではロケットナウ配達のやり方が動画で説明されているなど、ロケットナウ配達に関する情報があれこれと丁寧に説明されていますので、参考にして頂ければと思います。

ロケットナウのドライバーアプリをダウンロードし、アプリから配達員登録のための入力を進めていくと、紹介コードの入力欄が出てきます。
そこで下記の8けたの英数字の紹介コードを入力して頂くと、お互い2,000円もらえるキャンペーンの対象になります。

※登録後14日以内に初配達を完了するというのが条件になります。

ロケットナウ配達員
お互い2,000円もらえるキャンペーン
当ブログの紹介コードは
\こちら/

7N24ZZ9E

※この8桁の紹介コードの部分を、長押しやダブルタップなどして頂くと簡単にコピー出来るかと思います。

他社でよくある「紹介者側にキャンペーン報酬金額の全額が振り込まれる」という仕組みではありません。

ロケットナウのこのキャンペーンの場合、条件を達成すれば、紹介者側(今回で言えば私)と応募者側、どちらにも2,000円が振り込まれる仕組みになっていますのでご安心頂ければと思います。

ちなみに他社のWoltでも2025年8月に、「紹介者側」と「応募者側」のどちらにも紹介コードによる報酬が支払われる仕組みに変更されております。
また、Woltの場合は報酬額も高めになっております。

また、時期やエリアによってはこれに加えたキャンペーンを行っていたりもします。
※例えば私の場合、14日以内に初配達を完了するとお互い2,000円もらえるキャンペーンに加え、さらに2,000円追加で合計4000円もらえるようになっていました。

当ブログの紹介コードをお使いくださる方、ありがとうございます。

Rocket Now Partner:デリバリー&セールス

Rocket Now Partner:デリバリー&セールス

CP One Japan G.K.無料posted withアプリーチ

全ての配達員におすすめマップアプリ
「配達ナビタイム」
(一ヶ月無料でお試し可能)
配達ナビタイム 公式広告
画像出典:配達ナビタイム公式
配達ナビタイムアプリの良い所(例)
  • アプリ上で表札名・建物名・番地・テナント名が見える
  • 大きな建物などの「入り口の位置」が分かる
  • 「自転車・バイク・自動車・トラック」 各車両に合った優れたルート設定やナビをしてくれる
  • 二段階右折と小回り右折の案内機能がある(原付配達員に役立つ)
  • 一時停止位置や事故多発地点を分かりやすく表示してくれる
  • 渋滞・工事・事故状況がリアルタイムで更新され、マップやルートに反映される
  • 各状況に応じた抜け道案内機能もある
  • トイレ・コンビニ・ガソリンスタンド・オービスなどの場所が分かりやすいスポットアイコン表示機能がある

そして一ヶ月無料でお試し出来るキャンペーンもやっております。

無料お試し期間でアプリの使用感を確かめ、有料料金を払ってでも使い続けたいのかの判断が出来ます。


より詳しい記事も書きましたので、よろしければ参考にして頂ければと思います。

一ヶ月無料お試しは
こちらから
配達NAVITIME 住宅地図/荷物管理/カーナビ

配達NAVITIME 住宅地図/荷物管理/カーナビ

NAVITIME JAPAN CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

デリバリーバッグに描かれたデザインの正体は「鯔背屋(いなせや)」のステッカー

鯔背屋とは

鯔背屋(いなせや)のロゴ

鯔背屋とは、フードデリバリー配達員向けブランドである。

「合同会社YUM JAM」が運営しているブランドだ。
配達員であれば、YUM JAMを知っているという方も非常に多いと思う。

鯔背屋は主に、デリバリー配達員の方々が利用するデリバリーバッグを、浮世絵風なアートを落とし込んだバッグにアレンジすることが出来る「デリバリーバッグ専用ステッカー」の販売や、デリバリー配達員文化にちなんだ「アパレル商品」の販売などを行っている。

鯔背(いなせ)という言葉の由来は次のようになっている。

■鯔背(いなせ)とは

江戸時代、風情のある威勢のいい若者を「いなせな若い衆」 と呼んでいた。

そもそも、鯔背とは若者の間で流行した髷(まげ)の一つで、鯔(ボラの幼魚)の背中に似ていたことに由来している。

当時の江戸では、派手な柄や装飾をすることを禁じられていた。
厳しい規制の中、少しでもおしゃれがしたいという、心意気から生まれた美学ともいえる。

そんな遊び心や感性は「粋」として現代にも受け継がれている。

引用:鯔背屋公式オンラインショップオープン!|ブログ

そんな想いから始まったブランドだ。

鯔背屋のステッカーとは

鯔背屋ブランドからはあらゆる配達員向けグッズが販売されている。

その中でもメインとも言えるのが配達バッグ用のステッカー。
そう、浮世絵風のデザインの正体は鯔背屋(いなせや)の「ステッカー」なのだ。

youtube動画ではステッカーの貼り方も公開されている。

このステッカーはデリバリーバッグに貼ることを目的としているので、雨や日光の熱にも強く、対候性は3年~5年の防水カッティングステッカーとなっている。

またガラス粒子が埋め込まれているタイプの「反射ステッカー」の場合は、光を受けることで反射するため夜間の配達での安全性を高める効果がある。

そのデザイン性に加え、実用性も備えている。

口コミやSNSでの反響などもあり、会社からの情報では既に400枚以上の販売実績があるとの事だ。

スポンサーリンク

配達員をかっこよくおしゃれにする鯔背屋のグッズたち

鯔背屋 商品ラインナップ
引用:鯔背屋公式
いなせや公式サイトのステッカー一覧
引用:鯔背屋公式
いなせや公式サイトのステッカー一覧
引用:鯔背屋公式

鯔背屋はステッカーの他にも、パーカーなどの「服」や「手ぬぐい」も販売している。

そして今回主に紹介している鯔背屋のステッカーには、画像のように多くの種類のデザインが存在する。

ステッカーのデザインには「飛脚」もしくは「バイカー」がある。

そしてさらには飛脚もバイカーも「Uber Eats バッグ用」と「menuバッグ用」で用意されている。
無地のデリバリーバッグなどに合わせる事も出来るだろう。

「鯔」のロゴ隠しを使ったり、鯔背ロゴを使った「コンプリートセット」を使えば、もはや街中の人からは「新種の配達員」と思われるだろう。

個人的には鯔のロゴを使うと「和」の雰囲気がより一層出て「ええ感じやんデザイン」だと感じる。

スポンサーリンク

鯔背屋が掲げる3つの想い

鯔背屋のコンセプト(概念・考え方)には「3つの想い」というものがある。

  • 「粋で鯔背な日本のデリバリー配達員文化をつくる」
  • 「気分が上がる遊び心を」
  • 「世界への発信」

これがその3つの想いだ。

それぞれについて公式サイトで具体的に説明されているが、一つ目の「粋で鯔背な日本のデリバリー配達員文化をつくる」の説明の中に次のような部分がある。

そしてデリバリーをする仕事は、感謝されることも非常に多いし、デリバリー配達員の仕事を、素敵な仕事の1つとして見てくれる方も多い。

ただ、悲しいことに世間では、そうは思っていない意見、考え方、見方をされていること感じる場面も、現状よくある。

そんな空気感を少しでも変えていくために、デリバリー配達員の素晴らしさ・カッコよさを伝えるために、商品を通じて世間に訴えていきたい。

鯔背屋公式サイトから抜粋

うむむ…

なるほど…。

ええやんええやん…。

たしかにUber Eats や出前館といったこのサービスが一気にブームとなった、2020年や2021年頃にはこのサービスが便利だと感じる方も多くいる一方、配達員の交通マナーなどが問題視され、よく思わない方々も世間にいたのは事実だ。 

そのイメージを少しでも払拭していこうとするこの鯔背屋のコンセプトは、私は素直にとても良いと感じた。

そのコンセプトを知った上で鯔背屋の配達員用グッズのデザインを見ると、より一層美しいデザインに見えてくる。 

デリバリーバッグをええ感じのデザインにしたい方へおすすめの「鯔背屋」

鯔背屋のロゴのデリバリーバッグを使った配達員
中央の画像は公式サイトより引用しております。

鯔背屋のステッカーをバッグに貼れば、街中の方からは、

街中の<br>おじさま
街中の
おじさま

んあ!?

新種の配達員や!!

と思われる事も多くなるだろう。
実際私だって当初はこのデザインバッグを見た時にそう思った。

だがそこにこそ魅力がある。
Uber Eats バッグなどを街中で見かけたところで、それはもう今となっては何も珍しい事では無い。

なので「他の配達員と違う」と思われる事はまず無いだろう。

「他とは違うデザイン」という事を魅力に感じて、鯔背屋のステッカーを使っている配達員も多いのでは無いだろうか?

  • 人とは違うこだわりデザインのデリバリーバッグが欲しい
  • 真っ黒黒すけな無地のバッグではデザイン的に物足りなくなった

特にこういった方々に鯔背屋のステッカーは持って来いだ。

ご精読頂きありがとうございました。

鯔背屋(いなせや)のご利用はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました