私がWolt(ウォルト)配達パートナーを応募した時は、5000円の紹介ボーナスをもらえる程度だった。
しかし、最近の新しくWolt配達パートナー始める方々に用意されているボーナスの豪華さには驚かされる。

ワシの応募時もボーナス
たっぷり欲しかったわ!
とは言っても私の場合はもう遅い。
Uber Eats や出前館はやっているけど、Woltはまだやっていない、これからWolt配達パートナーを始めるかもしれないという方も沢山いると思う。

Uber Eats や出前館、menuでの稼働経験がある方々であれば、Woltも何の問題も無くすんなりと配達を始められると思います。
それどころか当ブログでも書いてきたが、他社とは違うWolt配達にしかない魅力もある。
また私が感じた点として、Woltはこれから配達を始める方々に用意している配達マニュアルや説明が分かりやすくて丁寧であるという印象であった。
丁寧な説明は未経験で始める方々には特に有り難い所だ。
この記事では定期的に行っているWolt配達パートナー新規応募者キャンペーンや、友人紹介コードについて書いていこうと思う。
北欧フィンランド発祥の大きなデリバリー会社 Wolt(ウォルト)
この記事を読んでおられる方々の場合はデリバリー業界に詳しく、Woltについての説明は不要という人も多いかもしれないがWoltについてざっくりと紹介。
Woltはフィンランド発祥のデリバリーサービス。
世界23ヶ国以上もの国でサービスを展開しており、世界的に見れば非常に規模の大きい会社だ。
また本場アメリカでウーバーイーツを抑え、アメリカでの業界シェアトップに位置するDoorDash(ドアダッシュ)が2022年6月にWoltの買収を発表した。
そうしてWoltの親会社はドアダッシュとなったが、日本ではWoltのブランドのままでサービスを展開していく運びとなった(ドアダッシュは2022年8月31日をもって日本でのサービス終了)。
2020年3月に「広島」で日本でのサービスを開始したWolt。
普段配達をしておられる方はご存知かもしれないが、広島はWoltデリバリーが非常に流行している街となっている。
そして広島の後にサービスを開始した「札幌」もWoltが非常に流行っている街だ。
札幌で配達している方々の声を見ていても、Uber Eats や出前館では無くWoltが一番注文多いという声をよく見る。
実際に稼働している私から見たWoltについて
プロフィールでも紹介している通り、私は日本デリバリー業界主要4社である、
- Uber Eats
- 出前館
- Wolt
- menu
全てに登録して配達や注文をしてきた。
配達パートナー(Wolt配達をしている人の事)目線から見ても、Woltは最も登録時の審査が厳しくしっかりと行っていたという印象だ。

Woltでは配達パートナー登録をする方たちに対して「適正テスト」を行っています。
私の登録当時(2021年)は適正テストの内容も他社と比較して一定の難しさを持たせており、
もし不合格になってしまった場合には再度挑戦させてもらえるような物ではありませんでした。
今でこそ適正テストは繰り返し挑戦出来るものとなったが、当時は非常に厳しかった。
言い方を変えればそれだけしっかりとWoltは審査を行ってきたという事だ。
またみなさまは覚えているだろうか?
お国からの「デリバリーの配達バッグに背番号を入れましょう」という声がかつてあった事を。
この声にもWoltはいち早く反応し、実際に「配達バッグの背番号制」を導入している業界唯一の会社でもある。

ただし、バッグを使う事は強制ではありません。
また配達パートナーに用意されている対人対物等の保険も充実しており、他社では「オファーを受諾してから配達完了するまで」しか保険の対象にならないという所もあるが、
Woltの場合は「オンライン中全て」が保険の対象となっている。
つまりオンライン中だけどオファーが入っていない「待機中」での事故などに関しても、保険の対象になるという事だ。
Woltにおけるこれらの特徴は、社会的イメージ・貢献性を高く意識しているからこその特徴だと言える。
注文者目線から見た場合にも、これらのWoltの特徴はプラス要素・安心要素になると言えるだろう。
現在の配達エリアについて
新しいお友達紹介特典の仕組みが始まった、2025年8月時点でのWoltの配達エリアは次のようになる。
北海道、宮城県、愛媛県、岡山県、沖縄県、岩手県、宮崎県、熊本県、広島県、香川県、山形県、鹿児島県、秋田県、新潟県、青森県、静岡県、徳島県、福岡県、福島県、埼玉県、東京都、大阪府、愛知県
※該当都道府県でもサービス提供エリア外の場合もございます。
※配達エリアの詳細は公式ページのこちらから
Woltも日本では広島からサービスを開始し、配達エリアをこれまで順調に拡大してきた。
今やほぼ全国的に広がったと言えるレベルだ。
これまでのWoltの順調にエリアを拡大して来たという動きをみてると、まだ配達エリアで無いという方もこれから配達エリアに加わる可能性は十分にあるので、随時Woltの動きを見守って頂ければと思う。
Wolt配達パートナーをお得に始める方法の全体的流れ

かつてはマッハバイトというアプリを経由して応募すると、お得に紹介ボーナスがもらえるという方法があったりもした。
しかし新しいお友達紹介特典の仕組みが始まった2025年8月時点では、Wolt配達パートナーそれぞれが持つ「紹介コード」を使った応募が、お得にボーナスをもらえる方法となる。
ステップ
- STEP1最新のWolt配達パートナーキャンペーンの金額・対象エリア・条件などキャンペーン内容を確かめる
ここで言うWolt配達パートナーキャンペーンとは、「紹介コード」による仕組みとは別に、Woltが定期的に行っている新規応募キャンペーンの事です。
※過去に行われてきたWolt配達パートナー新規応募キャンペーンの例を、後に紹介します。
もし新規応募キャンペーンが開催されている場合は公式サイトから確認する事が出来ますが、新しいお友達紹介特典の仕組みがはじまった2025年8月時点では、この新規応募キャンペーンは行われていないようです。
よって「紹介コード」を使って応募するのが、お得にボーナスをもらえる方法になります。 - STEP2「紹介コード」を使う場合の金額・対象エリア・条件などの内容を確かめる
紹介コードとはお友達紹介特典で使われる「ご友人紹介コード」の事です。金額や対象エリアは先ほど紹介の画像にも書かれている通りですが、次のようになります。
上記以外の都市では紹介者と被紹介者(応募者)ともに「5千円」獲得できるエリアとなります。
※お友達紹介特典を獲得するための条件
- 被紹介者がアカウントを新規で応募していること
- 被紹介者がアカウントの新規応募時に紹介者の紹介コード(WRC+個人番号)を正しく入力していること
- 被紹介者がアカウントの新規応募時に選んだ都市・車両タイプで稼働していること
- 被紹介者がアカウントの新規応募後28日以内に15件の配達を完了すること
特典内容に関する詳細な条件はすべてヘルプページに記載されていますので、事前に必ず一通りご確認をお願いします。
- STEP3Wolt配達パートナーキャンペーンコードを利用するか or 紹介コードを使うかを決める(併用不可)
Wolt配達パートナーの応募画面にて出てくるコード入力欄に、自分が使用したい方のコードを入力(下記スクリーンショット参照)※公式ページにも書かれている通り、コードの併用は絶対にしないでください。
配達パートナー用アプリから応募する場合の
コード入力画面
(公式webサイトからでも応募可能です)ちなみに上記画像内の「稼働可能時間」や「稼働希望日」の入力は厳密な物では無く、とりあえずおおよその内容で入力すればOKです。
実際はUber Eats などの他社と同じように、好きな時に稼働する事が出来ます。
過去に行われていた特大・豪華なWolt配達パートナー新規応募キャンペーンの例
これまで当ブログ内でも紹介してきたが、
例えば2023年の10月にはこんな特大キャンペーンが行われていた。



なななな!?
数ヶ月に分けて月ごとに条件を達成していくと、その月ごとにボーナスをもらえる。
そしてボーナス獲得達成条件を各月全てでクリアすると、ボーナスの合計額が5万円や6万円になるという、とんでもなく豪華なキャンペーンであった。
これは過去のWoltキャンペーンの中でも最も豪華であったと言える物。
軽貨物やバイクでの応募限定なので、いずれにしても自転車配達パートナーの私には関係無かったが、ここまで特大で高額なボーナスを出すキャンペーンというのは、他社の場合も含め私は他に見た事が無かった。
実に羨ましい。
このようにWoltではその時その時で、Wolt配達パートナーの新規応募者の方々へのキャンペーンを随時行ったりもしている。
ただし常に行われているわけでは無く、キャンペーン内容もその時その時で異なるが、基本的にどれも手厚い内容、新規のWolt配達パートナーを集めようと力を入れている事が分かる。

「ご友人紹介コード」を使う事による特典もありますが、それとは別に行われているキャンペーンという事です。
「ご友人紹介コード」と「新規応募者キャンペーンのコード」の併用は出来ないのでご注意ください。
Wolt配達パートナー個人個人が持つ紹介コード(ご友人紹介コード)について

上記内容は2025年8月時点で最新の仕組みですが、時期やエリア、使用車両などの条件により、紹介コードを使う事によるボーナスの内容は異なる場合があります。
その時その時でご自身に当てはまるボーナス内容は公式サイトからご確認ください。
Wolt配達パートナーになった人には「WRC」の文字から始まる「紹介コード(ご友人紹介コード)」が与えられる。
「WRC~」というように、WRCの文字の後に「番号」が入るWolt配達パートナーのご友人紹介コードを見た事がある人も多いのでは無いだろうか?

Wolt配達パートナーである私が持つ紹介コードも、当ブログにて紹介させて頂いてきました。
しかし私の紹介コードの当ブログにての記載はとりあえず中止させて頂いた。
なぜかと言うと、
画像で説明されているように、2024年からご友人紹介コードによる紹介ボーナスは「紹介した側(紹介者)」の方に全て振り込まれる仕組みに変わったからだ。
この仕組みの前は紹介した側と紹介された側、それぞれにボーナスが「Woltから直接支払われる」という仕組みだった。
先述したように、2025年8月11日から再び、「紹介者側」と「応募者」どちらにも紹介コードによる特典報酬がWoltから直接支払われる仕組みに変わりました。
しかし2024年から始まった新しい仕組みではいったん紹介した側(紹介者)の人にボーナスが全て入るので、紹介された側(応募者)の人はボーナスが欲しいのなら紹介者からボーナスを折半してもらい、きちんと分けてもらう必要がある。
つまり個人間でのお金のやり取りが発生するので、トラブル防止のためにもとりあえず「ご友人紹介コード」の当ブログでの記載は中止させて頂いた。
2025年8月11日から再び、「紹介者側」と「応募者」どちらにも紹介コードによる特典報酬がWoltから直接支払われる仕組みに変わりました。
なので、当ブログ(私)の紹介コードも再び記載させて頂いております。
アカウント有効化までの流れ
Wolt配達パートナーの応募方法(アカウント有効化)は特に難しいものでは無い。
ザックリと説明させて頂くと次のような流れだ。
簡単なステップで最短即日〜約5日で配達可能
- お申込み
- AIによる身分証明書認証
- 必要書類の提出
- 電子契約書への署名
- 書類審査
- アカウント有効化・配達開始
今は手続きが全てオンライン上で完結します(外国籍の方は対面での本人確認が必要です)。

私の登録時(2021年)よりも遥かに楽な仕組みになりました。
私の時は会場まで出向いてアカウント有効化や配達グッズを取りに行く必要がありました。
当時は適正テストもあり、しかも何度も挑戦出来るような物ではありませんでした。
※Wolt公式サイト:アカウント有効化までの流れ、最新版はこちら
お得なボーナスがもらえるWolt配達パートナー応募
この記事でも書いてきたように、Woltでは新規の配達パートナーを集める事に非常に力を入れている。
Woltでの稼働のしやすさや魅力については当ブログでいくつも書いてきた。
参考までにザっと紹介させて頂くと、




このような感じだ。
この記事で書いてきたようなWoltのキャンペーンというのもいつまで行われているか分からないので、まだWolt配達パートナーに応募していないという方はこういったボーナスをもらえるチャンスを見逃さないよう、応募して頂ければと思う。
ご精読頂き有難うございました。
コメント