自転車

自転車(タイヤ・ホイール)

【レビュー】パナレーサー 「クローザープラス」 お手頃価格で軽い走りを楽しめるロードタイヤ (Panaracer CLOSER PLUS)

私の最近ではコンチネンタルタイヤを使う事が多かったが、この度ずっと気になっていたパナレーサーのクローザープラスを購入した。パナレーサーのロードタイヤで一番売れており、お手頃価格で軽い走りが楽しめるという超人気のタイヤだ。もちろんクロスバイク...
自転車(チューブ)

パナレーサー自転車タイヤチューブ 比較レビュー「R’AIR vs レギュラータイプ」

ロードバイクやクロスバイクのタイヤチューブを製造しているブランドとしても有名なパナレーサー(Panaracer)。私も自転車を長年の趣味としているので、あらゆるタイヤチューブを使ってきた。そして別記事でも書いたが、私はロードでもクロスでもパ...
自転車(エアーポンプ)

接着剤不要でパンク修理に便利 パナレーサー イージーパッチキット(ゴムのりタイプとの違いは) 

自転車乗りであれば必ず一度は経験するであろう「パンク」。出先でのパンク修理にはチューブごと交換したり、瞬間パンク修理剤を使ったり、あらゆる手段があるわけだが修理に時間を掛けられる場面であれば「パッチ修理」をする人も多いと思う。この「パッチ」...
自転車(その他パーツ・アクセサリー)

クッション性と弾力性のバランスが最高のサドルカバー ROCKBROS 自転車サドルカバー

私はこれまで7種類程度のサドルカバーというのを試してきた。ロードバイクやクロスバイク乗車時のお尻の痛みの緩和に役立つサドルカバーだが、一番最近に購入した「ROCKBROS」ブランドのサドルカバーが素晴らしく高品質なサドルカバーだと感じたので...
自転車(ブレーキ)

ロードバイク STIレバーの位置を変更できる「リーチアジャストボルト」調整は便利(でも私はぶっ壊してもた)

ロードバイクのドロップハンドルに付いているSTIレバー。このSTIレバーのレバー部分が握りにくいと感じた事がある人も多いのではないだろうか。私のSTIレバーシマノ5800系の105ブレーキを握ったり変速をしたりを行えるわけだが、ブレーキを掛...
自転車(その他パーツ・アクセサリー)

アナログ式だけどトルク数値の精度が高いトルクレンチ TOPEAK コンボトルクレンチ&ビットセット

自転車を趣味にすると自分であれこれと「自転車イジリ」を多くの人がするようになる。あらゆるカスタムをしたり、各パーツのポジションを変更したりをするわけだが、その際には各部のボルトを締めたり緩めたりする事になる。その際に締め付ける力を示す数値と...
自転車(その他パーツ・アクセサリー)

【レビュー】自転車クリーニングに欠かせない最高のウエス 日本製紙クレシア ワイプオール X70 

ロードバイクやクロスバイクといった自転車を趣味にすると、自転車というのはどんどん汚れていく。外に出てあらゆる場所に走りに行けば当然の事だ。雨の日走行の後の汚れ方は特に凄まじい。なので自転車乗りには「クリーニング」が欠かせない。それぞれのクリ...
自転車(エアーポンプ)

【レビュー】自転車瞬間パンク修理剤 マルニ クイックショット K-600(クロスバイクやロードバイクに)

自転車乗りにとって出先でのパンクに対する備えというのは欠かせない。特にロングライドや通勤といった場面では、自分でパンク修理出来るようにしておく必要性が高いと思う。ちなみに私の場合基本的にサドルバッグの中に次のようなタイヤレバーや予備のチュー...
自転車(タイヤ・ホイール)

ロードバイクホイール フルクラムレーシング5を紹介 新モデルと旧モデルの違いは?

ロードバイクの走りを劇的に変えてしまう事もあるホイール交換。私のTREKのDomane2.3(2016年モデル)というロードバイクに付いていたボントレガーホイール(前後で2㎏程度の重い鉄下駄)から、フルクラムのレーシング5(最新の一つ前のモ...
自転車(ハンドルグリップ)

肉厚でクッション性の高いロードバイクバーテープ EMPT ハンドルバーテープ

私のロードバイクの場合は別記事でも紹介したが、コンフォートタイプのロードバイクにする事にこだわっている。TREKのDomane2.3というバイクに乗っているが、このバイクにデフォルトで付いていたバーテープというのは既にクッション性の高い、非...