自転車(その他パーツ・アクセサリー) アナログ式だけどトルク数値の精度が高いトルクレンチ TOPEAK コンボトルクレンチ&ビットセット 自転車を趣味にすると自分であれこれと「自転車イジリ」を多くの人がするようになる。あらゆるカスタムをしたり、各パーツのポジションを変更したりをするわけだが、その際には各部のボルトを締めたり緩めたりする事になる。その際に締め付ける力を示す数値と... 2023.09.12 自転車(その他パーツ・アクセサリー)
自転車(その他パーツ・アクセサリー) 【レビュー】自転車クリーニングに欠かせない最高のウエス 日本製紙クレシア ワイプオール X70 ロードバイクやクロスバイクといった自転車を趣味にすると、自転車というのはどんどん汚れていく。外に出てあらゆる場所に走りに行けば当然の事だ。雨の日走行の後の汚れ方は特に凄まじい。なので自転車乗りには「クリーニング」が欠かせない。それぞれのクリ... 2023.09.10 自転車(その他パーツ・アクセサリー)
自転車(エアーポンプ) 【レビュー】自転車瞬間パンク修理剤 マルニ クイックショット K-600(クロスバイクやロードバイクに) 自転車乗りにとって出先でのパンクに対する備えというのは欠かせない。特にロングライドや通勤といった場面では、自分でパンク修理出来るようにしておく必要性が高いと思う。ちなみに私の場合基本的にサドルバッグの中に次のようなタイヤレバーや予備のチュー... 2023.09.08 自転車(エアーポンプ)
自転車(タイヤ・ホイール) ロードバイクホイール フルクラムレーシング5を紹介 新モデルと旧モデルの違いは? ロードバイクの走りを劇的に変えてしまう事もあるホイール交換。私のTREKのDomane2.3というロードバイクに付いていたボントレガーホイール(前後で2㎏程度の重い鉄下駄)から、フルクラムのレーシング5(最新の一つ前のモデルのレーシング5 ... 2023.08.31 自転車(タイヤ・ホイール)
自転車(ハンドルグリップ) 肉厚でクッション性の高いロードバイクバーテープ EMPT ハンドルバーテープ 私のロードバイクの場合は別記事でも紹介したが、コンフォートタイプのロードバイクにする事にこだわっている。TREKのDomane2.3というバイクに乗っているが、このバイクにデフォルトで付いていたバーテープというのは既にクッション性の高い、非... 2023.08.28 自転車(ハンドルグリップ)
自転車(着用品) チェーンむき出しのスポーツ自転車に欠かせない 幅広の裾バンド「オーストリッチ ズボンクリップC」を紹介 スポーツ自転車の場合、多くはチェーン部分にママチャリのような「チェーンカバー」が付いておらず、むき出しになっている事が多い。クロスバイクではチェーンガードの付いた物も見かけるが、軽さにこだわったロードバイクでチェーンガードが付いている物は見... 2023.08.24 自転車(着用品)
自転車(スタンド) クロスバイクに使っていたメンテナンススタンドがロードバイクには使えなかったお話 クロスバイクやロードバイクのメンテナンスをする際に使われるメンテナンススタンド。私も持っているが、クロスバイク用に購入したメンテナンススタンドがロードバイクには使えなかったというショッキングな出来事があった。私使えると思って調べたら、私のロ... 2023.08.20 自転車(スタンド)
自転車(ペダル) 信じられないくらい固く固着したペダルを外した時のやり方(クロスバイクやロードバイクなどに) クロスバイクやロードバイク等のスポーツ自転車に乗り続けると当然あらゆるパーツの交換をするようになる。その内の一つ「ペダル」に関しては寿命がすぐ来るような物では無いので、寿命が来てから交換する場合は数年に一度といったところになるかと思う。長く... 2023.08.17 自転車(ペダル)
自転車(チェーン) スポーツ自転車 「チェーン交換」によるメリットは大きい クロスバイクでもチェーン交換は行ってきたが、この度ロードバイクのチェーン交換をした。普段使いにも使用しているクロスバイクよりロードバイクの使用頻度が少なく、さらには軽いギアで「回す」ことを意識してきたのが良かったのか、古いチェーンは凄く長持... 2023.08.15 自転車(チェーン)
自転車(チェーン) スポーツ自転車 チェーン寿命を確かめる「チェーンチェッカー」の使い方と重要性 ロードバイクやクロスバイク等にも「チェーン伸び」が存在する。使い続けていくうちにチェーンが段々と伸びてくると、チェーンにたるみが出てきて変速がもたつきやすくなるチェーン落ちしやすくなる推進力が落ちてくるといった事が起きてしまう。私はこれまで... 2023.08.13 自転車(チェーン)