【出前館】注文アプリに表示される顔写真などの配達員個人情報はUber Eats のようになっていくのか?

出前館ドライバーアプリ プロフィール変更画面のイメージ 出前館
記事内に広告が含まれています。

フードデリバリー業界各社のシステムには違った特徴があり、それは配達員用のアプリのみならず注文者用アプリにも大きな違いがある。

そこで今回の記事では出前館の配達員個人情報(顔写真・名前・評価率など)の扱われ方に関して書いていこうと思う。

私

2022年8月から始まった出前館「新アプリ」には、この配達員個人情報の扱い方に関して大きな変更をしていくのではないかと匂わせる部分があります。

スポンサーリンク
ロケットナウ配達員登録
お互い2000円もらえるキャンペーン
(ウォルトでも同様のキャンペーン中)
ロケットナウ ドライバー 公式サイトトップ画面
画像引用:ロケットナウ公式サイト
ロケットナウ 配達員紹介キャンペーンの仕組み

2025年1月から東京都港区で日本でのサービスを開始したロケットナウ(Rocket Now)。
2025年8月現在、関東圏を中心にグングンエリアを拡大しています。

現在のサービスエリアはこちらの公式サイトからご確認ください。
※画面をスクロールし、下部にある「よくある質問」の部分からエリアを確認出来ます。

今のエリア拡大のペースだと、地方に広まっていくのもそう遠くない話だと思います。

私もロケットナウに登録いたしましたので、私の紹介コードも記載させて頂きます。

ちなみに私の場合、応募してから登録完了のお知らせメールが返ってくるまで「10分程度」と信じられないくらいの爆速でした。

「エリア拡大」も「登録完了のお知らせ」も爆速なロケットナウちゃんです。

登録後に「ヘルメット認証」をしないと配達を始める事が出来ない仕組みになっています。
バイク配達員の方であれば問題ないかと思いますが、自転車配達員であっても自転車用ヘルメットをスマホカメラで撮影してヘルメット認証をする必要があります。

ヘルメットを持っていない方はあらかじめ用意しておくと、登録後にスムーズに配達を始める事が出来ます。
参考までに、私の使っている自転車ヘルメットについての記事も紹介させて頂きます。

また、公式サイトではロケットナウ配達のやり方が動画で説明されているなど、ロケットナウ配達に関する情報があれこれと丁寧に説明されていますので、参考にして頂ければと思います。

ロケットナウのドライバーアプリをダウンロードし、アプリから配達員登録のための入力を進めていくと、紹介コードの入力欄が出てきます。
そこで下記の8けたの英数字の紹介コードを入力して頂くと、お互い2,000円もらえるキャンペーンの対象になります。

※登録後14日以内に初配達を完了するというのが条件になります。

ロケットナウ配達員
お互い2,000円もらえるキャンペーン
当ブログの紹介コードは
\こちら/

7N24ZZ9E

※この8桁の紹介コードの部分を、長押しやダブルタップなどして頂くと簡単にコピー出来るかと思います。

他社でよくある「紹介者側にキャンペーン報酬金額の全額が振り込まれる」という仕組みではありません。

ロケットナウのこのキャンペーンの場合、条件を達成すれば、紹介者側(今回で言えば私)と応募者側、どちらにも2,000円が振り込まれる仕組みになっていますのでご安心頂ければと思います。

ちなみに他社のWoltでも2025年8月に、「紹介者側」と「応募者側」のどちらにも紹介コードによる報酬が支払われる仕組みに変更されております。
また、Woltの場合は報酬額も高めになっております。

また、時期やエリアによってはこれに加えたキャンペーンを行っていたりもします。
※例えば私の場合、14日以内に初配達を完了するとお互い2,000円もらえるキャンペーンに加え、さらに2,000円追加で合計4000円もらえるようになっていました。

当ブログの紹介コードをお使いくださる方、ありがとうございます。

Rocket Now Partner:デリバリー&セールス

Rocket Now Partner:デリバリー&セールス

CP One Japan G.K.無料posted withアプリーチ

全ての配達員におすすめマップアプリ
「配達ナビタイム」
(一ヶ月無料でお試し可能)
配達ナビタイム 公式広告
画像出典:配達ナビタイム公式
配達ナビタイムアプリの良い所(例)
  • アプリ上で表札名・建物名・番地・テナント名が見える
  • 大きな建物などの「入り口の位置」が分かる
  • 「自転車・バイク・自動車・トラック」 各車両に合った優れたルート設定やナビをしてくれる
  • 二段階右折と小回り右折の案内機能がある(原付配達員に役立つ)
  • 一時停止位置や事故多発地点を分かりやすく表示してくれる
  • 渋滞・工事・事故状況がリアルタイムで更新され、マップやルートに反映される
  • 各状況に応じた抜け道案内機能もある
  • トイレ・コンビニ・ガソリンスタンド・オービスなどの場所が分かりやすいスポットアイコン表示機能がある

そして一ヶ月無料でお試し出来るキャンペーンもやっております。

無料お試し期間でアプリの使用感を確かめ、有料料金を払ってでも使い続けたいのかの判断が出来ます。


より詳しい記事も書きましたので、よろしければ参考にして頂ければと思います。

一ヶ月無料お試しは
こちらから
配達NAVITIME 住宅地図/荷物管理/カーナビ

配達NAVITIME 住宅地図/荷物管理/カーナビ

NAVITIME JAPAN CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

現時点までは出前館の場合は配達員の顔写真や名前が公開されないシステムが継続されている

まずここを気にしている配達員の方々も多いので先に書いておくと、

この記事を書いている2023年4月現在まで、出前館の場合はUber Eats やmenuと違い顔写真や名前が注文者用アプリに公開されないシステムが続いている。

つまりはWoltとそこは同じになる。

2022年8月から出前館の配達員用ドライバーアプリは大幅アップデートされ、いわゆる「旧アプリ」から「新アプリ」に変わった。

この旧アプリの頃から今の所までは顔写真や名前が公開されないというシステムが継続されている。

スポンサーリンク

配達員の満足度評価率も公開されない

Uber Eats の場合は下の画像のように注文者や加盟店からの満足度の評価率や、顔写真など色々と公開されるシステムになっている。

ウーバーイーツプロフィール画面のイメージ画像
Uber Eats プロフィール画面のイメージ画像

出前館の場合はこういった満足度含め配達員個人情報が公開される事はない。

私

私の周りの配達員でもそうですがここを気にしている配達員もかなり多く、配達員個人情報が公開されない事を理由に出前館を選んでいる人もいます。

出前館の「評価システム」については、より掘り下げて別記事で詳しく書いたのでよろしければ参考にして頂ければと思う。

スポンサーリンク

転送電話サービスも始まり配達員とお客様双方の電話番号も守られるようになる

2022年12月のアップデートにより、出前館ドライバーアプリからお客様と配達員が電話を使ってやり取りをする場合、双方の個人情報である「電話番号」は表示されない仕様になった。

それまではドライバーアプリでお客様の電話番号が表示されて分かる仕様になっていたうえ、電話を掛ければ配達員の電話番号もお客様側に表示される仕様になっていたが(非通知で掛ければ配達員の電話番号は分からない)、

この点も改善され配達員の顔写真や名前等のみならず「電話番号」も守られるようになった。

配達状況確認のための配達員位置情報に関しては公開される

これは業界主要4社全てに共通している事だが、今配達員はどのあたりにいて、どのような状況にあるか(商品を受け取りに向かっているだとかお届け先に向かっているだとか)に関しては出前館でも公開される。

ちなみにずっと以前の話ではあるが、この位置情報に関しても出前館は公開されないシステムであったが今は見れるようになっている。

私が注文して確かめた時もバイクマークのアイコンでマップ上の位置情報が見れるようになっていた。

ただ業界主要4社の中で最もおおよその位置が表示されているというイメージ。

例えばUber Eats の場合は配達パートナー(配達員)が振り向いて進行方向を変えたとか、そういった細か~い動きまで見えるようになっている。

出前館は「ボンッ!ボンッ!」とおおよその、何十メートル置きみたいな動きで位置情報が更新され動いていく。

位置情報がマップ上で飛び飛びの動きで動いていくイメージだ。

個人的にはUber Eats の細か~い動きまで監視される仕組みは、場合によっては何かお客様に誤解を与える要因になってしまう気もするのでここは出前館の仕組みの方がありがたいと感じる。

ところが出前館新アプリではUber Eats のような仕組みに変更していくのではと思わせる点が存在する

個人情報が公開されない事を理由に出前館を選んでいた人達からすればかなりショッキングな事だったかもしれない。

それは、

2022年8月からの出前館の新ドライバーアプリでは
顔写真付きのプロフィール機能が設けられたのだ。

出前館プロフィール画面 イメージ画像
イメージ画像

ただマニュアルにも書いてあるがこのプロフィール機能に関する設定はまだ任意である状態が続いており、配達員個人情報が公開されない仕組みの中での出前館の配達はまだ継続できている状況。

しかし配達員の個人情報が公開されない事に価値を感じていた出前館配達員の方々はヒヤヒヤしている状況かもしれない。

特に女性配達員であれば尚更ヒヤヒヤしているのでは?と感じる。

いつ任意では無く設定必須になるのかと。
出前館からの説明ではプロフィール設定をお願いする時期は「未定」との事だが…

私個人の意見としては「個人情報が守られている事による配達のしやすさ」という点でUber Eats と差別化出来ている点にもなっていたので(先述したように実際そこを理由に出前館配達を選んでいる人もいる)、

顔写真やらの設定が任意で無くなってしまった場合、配達員目線から見た場合には出前館の一つの大きな良い所が消えてしまうと感じている人も多いのではないかという気がしている。

私

見ちゃや~よ

出前館とUber Eatsのドライバーアプリのプロフィール画面の違い

まだ設定任意である出前館のプロフィール画面をドライバーアプリから確認すると、先ほど紹介したイメージ画像のように確かに顔写真を載せる部分はある。

しかし重要な点として、

  • 名前に関しては「ニックネーム」で入力するようになっている
  • 評価率や配達実績(配達開始時期や件数など)の記載欄が無い

プロフィールコメントの入力欄はあるがここはあくまで「コメント」でしかないのでそこまで気にしている配達員も多くないと思う。

もしもこの形で注文者用アプリに公開されるようになるのならば、実名や評価率、配達実績などまで詳しく公開されるUber Eats とはだいぶ違うとも言える。

Uber Eats の仕組みにはストレスを感じている配達パートナー(配達員)も多い。

とはいえ特に女性配達員に言える事ですが「顔写真が公開されるか否か」が一番配達員から気にされている部分であるような気もしてます…

出前館のプロフィール機能は今後どうなっていくのか見守っていきたい

繰り返しになるが出前館配達員側のドライバーアプリから確認できるプロフィール画面であって、設定も任意でありお客様やレストランに対して公開必須になるような物にはまだ至っていない。

しかしながら仮の機能であるにしてもこのような機能が実装されているという事は、やはり出前館でも顔写真が公開される仕組みにいつ変更されてもおかしくはない。

ただ2022年8月から新アプリに変更されて9か月程度たった今でもプロフィール設定が任意である状況が続いており、出前館側も設定をお願いするのは「未定」としている

会社側としてもこの機能の本格実装については判断の迷い所だと感じているのかもしれない

Uber Eats と全然違うプロフィール機能の仕組みで差別化していくのか、はたまた近づけていくのか、出前館がどういう判断をするのか見守っていきたいと思う。

ご精読頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました