ロードバイクと相性の良いフラットペダル ディズナ フットプリントスポットペダル(DIXNA)

DIXNA フットプリントスポットペダル 自転車(ペダル)
記事内に広告が含まれています。

私はプロフィールでも紹介している通り、自転車を長年の趣味とし、今ではフードデリバリーの稼働用車両としても自転車を使っている。

ロードバイク、クロスバイク共に所持しているが、私の場合どちらにもビンディングシステムを使わずに「フラットペダル」を使っている。

ビンディングシステムではべダルにシューズをガチャンと嵌めて固定する形になるが、私はフラットペダルの気楽さが大好きであり、ビンディングシステムを試したこともあったが結局はフラットペダルを使うという形で落ち着いた。

ビンディングペダルとビンディングペダルシューズ

クロスバイクでは普通のフラットペダルを使っている人も多いと思う。
初期状態で大体のクロスバイクにはフラットペダルが付いている。

ロードバイク乗りの人達ではビンディングシステムを使っている人が非常に多い。

しかし少数派かもしれないが、ロードバイクでもフラットペダルを使っている人は実際見かけるし、この記事を読んでくださっている方にもフラットペダル派の人はいると思う。

今回の記事では私も使っている、「ロードバイクと相性が良い」と感じるフラットペダルを紹介しようと思う。

もちろんクロスバイクでもおすすめのフラットペダルだ。

ただレースに出るような人はビンディングシステムを使うのが当たり前になっている。

がしかし、フラットペダルであっても工夫次第ではビンディングシステムを使っている場合の推進力やパワー伝達効率に近い、相当な推進力を持たせる事が私は可能だと思っている。

レースでは無く、ロングライド目的などであればおすすめのフラットペダルの紹介だ。

スポンサーリンク
全ての配達員におすすめマップアプリ
「配達ナビタイム」
(一ヶ月無料でお試し可能)
配達ナビタイム 公式広告
画像出典:配達ナビタイム公式
配達ナビタイムアプリの良い所(例)
  • アプリ上で表札名・建物名・番地・テナント名が見える
  • 大きな建物などの「入り口の位置」が分かる
  • 「自転車・バイク・自動車・トラック」 各車両に合った優れたルート設定やナビをしてくれる
  • 二段階右折と小回り右折の案内機能がある(原付配達員に役立つ)
  • 一時停止位置や事故多発地点を分かりやすく表示してくれる
  • 渋滞・工事・事故状況がリアルタイムで更新され、マップやルートに反映される
  • 各状況に応じた抜け道案内機能もある
  • トイレ・コンビニ・ガソリンスタンド・オービスなどの場所が分かりやすいスポットアイコン表示機能がある

そして一ヶ月無料でお試し出来るキャンペーンもやっております。

無料お試し期間でアプリの使用感を確かめ、有料料金を払ってでも使い続けたいのかの判断が出来ます。


より詳しい記事も書きましたので、よろしければ参考にして頂ければと思います。

一ヶ月無料お試しは
こちらから
配達NAVITIME 住宅地図/荷物管理/カーナビ

配達NAVITIME 住宅地図/荷物管理/カーナビ

NAVITIME JAPAN CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

「聴く読書」Amazon Audible
(オーディブル)は無料体験出来る
コーヒーを飲みながらオーディブルを聴く人
画像出典:オーディブル公式

新しい読書の形「アマゾン オーディブル」。
オーディブルは一言で言えば「聴く読書」。

  • Audible会員は12万以上の対象作品が聴き放題
  • オーディブルでしか聴けない本やポッドキャスト(音声配信番組)も有り
Audibleなら時間の節約をしながら
本を楽しめる
  • ランニングやウォーキング、犬の散歩をしながら
  • お皿洗いや洗濯物など家事をしながら
  • ドライブなどを楽しみながら
本は普段<br>そんな<br>読まへん<br>おじさま
本は普段
そんな
読まへん
おじさま

オーディブルを使えば、あまり本が好きでは無かった人でも本を好きになるかもしれんでよぉ…。

Amazon Audibleは無料お試しが出来ますので、ご興味のある方はご活用頂ければと思います。

私

さらに詳しくは別記事で書きました。
こちらもよろしければ、参考にして頂ければと思います。

オーディブルの無料体験はこちらから

Wolt注文のお得情報
Wolt 初回注文(Web用)

■金額:初回注文限定合計4,000円割引(1,000円x4)
■使用期限:現在~2024年12月31日

■使用条件:
※配達料金とサービス料金を除く配達注文が2,200円以上となる場合、1,000円割引となります。

1,000円割引は4回までご使用いただけます(合計4,000円割引)。

※ Woltのご利用とコードの入力が初めてのお客様が対象で、割引の適用にはご注文の前にプロフィール画面からコードの入力が必要です。

※コードのご入力から30日間使用可能です。

この他にもプロモーションコードがございます。

ご興味のある方は詳細記事の方をご覧頂ければと思います。

アプリからご注文の場合は
\こちら/
Woltで注文する
web(PC)からご注文の場合は
\こちら/
WoltのWebサイトはこちら

おすすめのフラットペダル ディズナ フットプリントスポットペダル(DIXNA)

これが私が実際に使っているおすすめフラットペダルのディズナ(DIXNA)フットプリントスポットペダルだ。

このペダルはロードバイク購入時にTREK正規販売店の店員さんから紹介されたフラットペダルだ。
確かに使ってきてみて、このフラットペダルにして正解だったと思っている。

スポンサーリンク

コンパクトサイズでロードバイクの見た目を損なわない

ロードバイクの見た目を損なわないDIXNAのフットプリントスポットペダル
このようなサイズ感だ
フラットペダルとしては非常にコンパクト

あまりにごついフラットペダルをロードバイクで使うと、見た目的に合わないと感じている人も多いのでは無いだろうか?

スピードや軽さが売りのロードバイクに「ごつい」フラットペダルではそう感じてもおかしくは無い。

しかし、このディズナのペダルはロードバイクの見た目を損なわないようなコンパクトサイズのフラットペダルになっている。

ディズナ(DIXNA)フットプリントスポットペダルのサイズ&重量

厚み
(実測)
重量
ディズナ(DIXNA)
フットプリントスポットペダル
86㎜60㎜約22㎜340g
フットプリントスポットペダルのサイズ 各部の長さ
出典:Amazon
DIXNAフットプリントスポットペダルの厚み 約22㎜
厚みは実測

これはフラットペダルの中でも相当コンパクトサイズだ。

ロードバイクでビンディングペダルを使っている人達の場合、大体どれもコンパクトでスマートなサイズのペダルになっている。

そういったビンディングペダルに比べたら大きいという場合も多々あると思うが、フラットペダルとしては非常にコンパクトな作りだ。

これだったらサイズ的にはロードバイクで使っても違和感は感じない。
ただ、重量に関してはかなりある。

この後にも紹介する部分だが、これは大きめの「ピン」がいくつも付いている影響も大きいと思うので仕方が無いと感じる。

スポンサーリンク

大きめの「ピン」が複数付いている

DIXNAフットプリントスポットペダルに付いているピン
このように大きさの違うピンが付いている
もちろんペダルの反対面にも同じように付いている

写真を見てお分かりかとも思うが、このディズナのペダルにはペダリング時にシューズに食い込んで引っかかるような形にしてくれる「ピン」がかなりの大きさでいくつも付いている。

このピンがあるおかげでビンディングシステムにおけるペダルにシューズを固定する形に似たような感覚でペダリングをする事が出来る。

下記画像のようにペダリングの回転運動におけるペダルを「踏む」動きだけでは無く、「前後」の動き(押し足&巻き足)でも「ピン」によってペダルにシューズが食い込むことにより、パワーを伝えやすくなる。

フラットペダルの回転運動における押し足と巻き足
このように回転運動における「前後」の動きでも、「ピン」がある事によってパワーを伝えやすくなる

さらにはペダル上でシューズが滑ってしまうという事も防ぎやすくなり、安心感が増すといのも大きなメリットだ。

スポンサーリンク

「引き足」を疑似的に再現する事も可能である

しかしビンディングのように完全に固定されているわけでは無いので、完全にペダルを「引き上げる」動き、つまり下から上への動きの「引き足」は出来ない。

下のシマノの画像、2番目の方をご覧頂きたい。
これは「固定されている」ビンディングシステムを使っている場合での「引き足」の説明だ。

シマノ公式サイトからサイクリングシューズのソールの固さと引き足の動き
シマノ公式サイト SHIMANO|サイクリングシューズ&ペダルより 

しかしながら私は過去に「フラットペダルでも引き足を疑似的に再現する事は可能である」という内容の記事を書いた。

ざっくりと要約をすると、下記画像のようにフラットペダルの場合、引き上げる側の足でペダルを引っ張り上げる「引き足」は出来なくとも、

引き上げる側の足の重さを抜く「抜き足」(抜き足は自分で考えた言葉です)は可能であり、踏む側の足「踏み足」の抵抗となる重さを軽減、あるいは無くす事が出来るという話を書かせて頂いた。

フラットペダルでの引き足の動き

私の経験上、フラットペダルでこれをする事による推進力アップは物凄く大きい。

効率の良いペダリングを可能にするディズナのフットプリントスポットペダル

ここまで書いてきたようにディズナのフットプリントスポットペダルを使えば、

  • 踏み足
  • 巻き足
  • 引き足(抜き足)
  • 押し足

というペダルの回転運動を、フラットペダルでありながら効率良くパワーを伝えながら行う事が出来るという事だ。

「踏み足」に関してはピンがある事によって滑りにくくなり、力強く踏みやすいという部分もあるが、効率よくパワーを伝えるためにはもっと圧倒的に効果的な方法がある。

フラットペダル用シューズとの組み合わせでさらに効果的

私は過去記事で「フラットペダル用シューズ」の紹介もした。

このフラットペダル用シューズを実際に私も愛用している。
ここでもう一度サイクリングシューズについてのシマノ公式サイトをご覧頂きたいと思う。

シマノ公式サイトからサイクリングシューズのソールの固さと引き足の動き
シマノ公式サイト SHIMANO|サイクリングシューズ&ペダルより 

今度はこの画像の1番目の方をご覧頂きたい。
私が紹介しているフラットペダル用シューズというのは正にこの部分にこだわった物である。

つまり「ソール剛性」のあるシューズだという事だ。

普通のソールの柔らかなスニーカーなんかと比較すると、明らかに力強くペダルを踏める事を体感できる。

「踏み足」でのパワー伝達効率が上がるという事だ。

私はフラットペダル用のシューズは物凄くお気に入りでいくつか種類も持っている。

先に紹介したシマノ製品だけでは無く、見た目がちょっとおしゃれな「クローム」のフラットペダル用シューズなんかも持っている。

クロームはフラットペダル用シューズも販売されているブランドとしては、かなり有名どころだと思う。

長年多くの種類のフラットペダル用シューズが販売されているブランドだ。

例えば下記ネットショップをのぞいて頂ければ分かるが、このCHROME(クローム)のシューズだけでも多くの種類があり、デザイン的にも種類が豊富で自分好みの物を見つけやすい。

ペダル交換は苦戦する可能性もある(おすすめアイテム紹介)

ペダル交換を繰り返し行い、慣れている人達からすればペダル交換なんて楽勝かと思うが、慣れない人だと苦戦する可能性がある。

というのもペダルというのは長期間に渡って同じものを使っていたりすると、物凄くかた~く固着してなかなか外れない可能性がある。

私

私自身も交換に慣れない頃は信じられないくらい固くてペダルが外せないなんて事もありました。
一生外せないんじゃないかと思うくらいです。

固着したペダルを外すコツとなる方法はいくつかあるが、私としてはやはり最初からそれなりの工具を使うのが一番だと感じる。

私は最初は次のような、ペダル交換に使うにしては若干短めの物を使っていた。

最初はこれでも問題なかったのだが、2~3年という長期間使っていたペダルを外す場面が出てきて、その時にはこれでは全く通用せずに外せないという事が起きた。

女性であれば尚更きつくなるだろう。

そこでよりトルクのかけやすい、力の入れやすい工具を別途購入した。

次のような長めの力の入れやすい工具を使えば圧倒的に楽にペダルを外せる感覚(全長:355mm)。
商品名の通り「ハイトルク」をかける事が出来る。

価格はやはり少し高めにはなるが、私のように後から買いなおすくらいなら初めから「ハイトルク」タイプの物を買った方が良いと思う。

そしてペダルが固着するのをあらかじめ防ぐためにはやはり、ペダルネジ山部分にグリスを塗布しておく事が必須だ。

ペダル交換にはこれらを実際に私も使っているが、スムーズなペダル交換をするのには非常におすすめの物たちだ。

コンパクトなディズナのフラットペダルで効率の良いペダリングを

紹介してきたようにこのディズナ(DIXNA)のフラットペダルの特徴は、

  • ロードバイクの見た目を損なわないようなコンパクトサイズである
  • シューズに食いつく「ピン」によって、フラットペダルであってもビンディングを使っている状態に近づけた、パワー伝達効率の良いペダリングをしやすくしてくれる
  • 「ピン」がある事によってペダル上でシューズの位置がずれにくく、安定しやすい

という大きな特徴を持つフラットペダルだ。

レースで自転車に乗るわけでも無い私にとっては正直、

  • パワー伝達効率の良いフラットペダルを使う
  • フラットペダル用シューズを使う
  • 効率の良いペダリングを意識する

ビンディングを使わなくとも、この組み合わせで十分だと思っている。

私としてはさらにここにフラットペダルによる気楽さ、安心感を得られるというメリットが加わるのが大きいと思っている。

ただ慣れている人達からすればビンディングなんて全然安心して使える、それどころかビンディングの方が踏み外しが無かったりで安心だとも言われている。

私

あくまで私としてはフラットペダルの方が断然好きという話です。

みなさまも自分に合ったお好みのペダルやシューズを見つけて頂ければと思う。
そのためにこの記事が一つの参考になれば幸いだ。

ご精読頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました