「他社同時オンライン」のやり方 フードデリバリー業界主要4社(Uber Eats ・出前館・Wolt・menu)

フードデリバリー業界4社同時オンラインのスマホ画像イメージ 主要4社
記事内に広告が含まれています。

この4社の同時オンラインをすると、場合によってはきちんと全社のオンライン状態を保てないケースがあるようです(どこかの会社のアプリがいつの間にか落ちてしまっていて、機能していないなど)。

スマホの機種との相性などの理由により、こういった事が起こるようです。

その場合、自分のスマホの通信に関わる設定を見直したり、状況に応じてオンラインにする会社を3社に減らしたり、などの工夫をしてみてください。

本当にいつも4社全てを同時オンラインする事にこだわりのある方は、スマホ自体をより高スペックな物に変えたり、スマホの2台持ちをしたりして対応しているようです。

フードデリバリー各社では他社同時オンラインしながらの稼働をOKとしている。

もちろんどこかの会社の案件を受けている最中に他社の案件を受ける事、つまり同時受注は禁止だ。

例えばUber Eats の案件と出前館の案件の商品をそれぞれ1件分ずつお店で受け取り、その計2件分のお客様の元へ順々に向かう、これは同時受注に当たる。

同一会社での同時配達は何も問題無い、それはシステム上普通にある事だ。

私の場合は現在のフードデリバリー業界主要4社、Uber Eats 、出前館、Wolt、menu、全てに登録し、
4社同時オンラインを活用して稼働する事が非常に多い。

どこの仕事も受けていない時に4社のアプリを立ち上げ、同時オンラインをして最初に仕事をくれた会社の案件をなるべく積極的に受けていく、というやり方だ。

どこかの仕事を受けたら、受けていない会社はオフラインにしています。

昨今のフードデリバリー業界の自転車配達員は案件を受注しづらくなっているのが現実だ。

特に私のように郊外地域で稼働している自転車配達員であれば尚更である。
もはや1社のみに頼って稼働すると全くと言っていいほど稼げない場合がほとんどだろう。

なので自転車配達員が出来る対策としての一つとして、他社同時オンラインはもはや必須と言えると思う。

もちろん自転車配達員に出来る対策は他社同時オンラインだけでは無い。
仕事を出来るだけ多く獲得していくために自転車配達員に出来る事、自転車配達員の戦い方に関しては別記事で詳しく書いた。

今回の記事ではスマホの操作上、どのように4社同時オンラインをして各社の案件を受注できるようにしているか書いていこうと思う(スマホの機種やOS次第で若干の違いはあると思います)。

4社同時オンラインのやり方は私の周りにいる配達員の人達からも何回か質問された事でもあり、今回の記事を書こうと思った。

スポンサーリンク
全ての配達員におすすめマップアプリ
「配達ナビタイム」
(一ヶ月無料でお試し可能)
配達ナビタイム 公式広告
画像出典:配達ナビタイム公式
配達ナビタイムアプリの良い所(例)
  • アプリ上で表札名・建物名・番地・テナント名が見える
  • 大きな建物などの「入り口の位置」が分かる
  • 「自転車・バイク・自動車・トラック」 各車両に合った優れたルート設定やナビをしてくれる
  • 二段階右折と小回り右折の案内機能がある(原付配達員に役立つ)
  • 一時停止位置や事故多発地点を分かりやすく表示してくれる
  • 渋滞・工事・事故状況がリアルタイムで更新され、マップやルートに反映される
  • 各状況に応じた抜け道案内機能もある
  • トイレ・コンビニ・ガソリンスタンド・オービスなどの場所が分かりやすいスポットアイコン表示機能がある

そして一ヶ月無料でお試し出来るキャンペーンもやっております。

無料お試し期間でアプリの使用感を確かめ、有料料金を払ってでも使い続けたいのかの判断が出来ます。


より詳しい記事も書きましたので、よろしければ参考にして頂ければと思います。

一ヶ月無料お試しは
こちらから
配達NAVITIME 住宅地図/荷物管理/カーナビ

配達NAVITIME 住宅地図/荷物管理/カーナビ

NAVITIME JAPAN CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

私の4社同時オンラインのやり方

まず、ざっくりと結論をまとめると次のようになる。

  1. トップ画面は出前館アプリにする事が必須(安全の範囲内で対応)
  2. menuは早押しの場合もあるが、ポップアップ通知から対応
  3. Woltはポップアップ通知と、かわいらしいオファー音から対応
  4. Uber Eats は各アプリに重ねて表示されるオファー画面から対応

このようになる。
詳しく解説していこうと思う。

スポンサーリンク

4社同時オンラインをするには大容量のモバイルバッテリーが必須

具体的なスマホの操作方法の説明の前に、4社同時オンラインをするにあたっての重要な注意事項を先に書かせて頂こうと思う。

この4社同時オンラインをすると、当然ながらスマホのバッテリーの減りが物凄く早くなります。

そこで私は下記のモバイルバッテリーで対応している。

私はバッテリー容量3900mAhのスマホを使っているが、このモバイルバッテリーをフル充電した状態から所持しておけば、4社同時オンラインをしても余裕で1日稼働出来ている。

また、手のひらサイズで持ち運びにも非常に便利だ。

Anker PowerCore 10000 (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)【PSE技術基準適合/PowerIQ搭載】 iPhone&Android対応 (ブラック)
Anker
連続ベスト セラー 1位 : 日本、アメリカ等の世界各国で累計600万台以上を販売しているロングセラー製品です。

より平べったいサイズの物が良い時は次の物にしています。

Anker 523 Power Bank (PowerCore Slim 10000 PD) (10000mAh / 大容量モバイルバッテリー) 【USB Power Delivery対応/PowerIQ 3.0 (Gen2) 搭載/PSE技術基準適合/USB-C入力対応】 iPhone 14 / iPhone 13 Pixel その他 各種機器対応 (ブラック)
Anker
iPhone 14にも急速充電:iPhone 14シリーズにも急速充電が可能。一般的な5W出力のモバイルバッテリーに比べ最大3倍速く充電できます。 (※iPhone 14を0%から30分充電した場合との比較)

先に紹介のバッテリーよりも面積は大きくなりますが、薄いサイズです。
モバイルバッテリーを収納する場所によっては、こちらの方が便利な場合もあります。

そしてこれに合わせて使っているケーブルは下記の物。

同じく「Anker」の、このケーブルと合わせて使用している。

100均のケーブルも使っていたが、安いケーブルで配達中に動かしたりしていると意外と早く充電できない状態になり、ダメになる事が多かった。

おそらく中の導線が切れてしまったりが原因だと思われる。

このAnkerのケーブルは安い物と比較すると明らかに頑丈な作りで安心感もあり、長持ちするので結局はこちらの方がコスパが良いかと感じている。

メーカー側としても、
「一般的なケーブルより5倍以上の持続力を持ち、折り曲げに対しても圧倒的な耐久性を実現した」
と謳っている。

参考までに。

スポンサーリンク

トップ画面は出前館にする事が必須(安全の範囲内で対応)

出前館ドライバーアプリ トップ画面のイメージ画像
出前館ドライバーアプリのイメージ画像
この画面をいつも開いている状態になり、つまりトップ画面となる

上記のような出前館ドライバーアプリの画面をトップ画面としつつ、他社も同時オンラインする形になる。

出前館配達員の人達であれば分かりきっている事だが、出前館のオファーは基本的に早い者勝ちのシステムを現時点まで採用している。

一応は個人にオファーを送ってくれるケースもあるが、少ない。
ここは別記事で詳しく書いたので参考にして頂ければと思う。

つまり、どのアプリをメイン画面としていつも開いておくかという話では、出前館のアプリをメイン画面トップ画面)にしておく事が必須という事になる。

出前館のアプリをトップ画面にしなかった場合、ほとんど出前館のオファーは取れなくなると言っていい。
出前館のオファーの早取りシステムは、そのくらいに競争が熾烈だ。

出前館のアプリを裏(バックグラウンド)で構えさせるという事をした場合、オファーが入るとポップアップ通知は来るが、そこから出前館アプリを開いた所でもうその案件は他の配達員に取られて消えている事がほとんどだ。

よっていつもスマホに表示させる、トップとなる画面には出前館のドライバーアプリの画面を表示させる事になる。

しかし先ほど紹介した別記事内でも書いたが、
なんとか案件を早く取ろうとして、運転中でも無理に案件を取ろうとするのは絶対に避けなければならない。
それで事故を起こしてしまっては一番大切な物を失う事になる。

あくまで出前館は安全の範囲内で取れる案件だけ取る、という意識を強く持ってやる事が大切だ。

追記

2023年4月20日より、早い者勝ちでは無い個人へのオファーである「あなただけに送信されたオファー」は増加させていると出前館から公式に説明がありました。

この記事はそれ以前に書いた物として参考にして頂ければと思います。

私

ただ、その個人へのオファーが増えた状態で一か月ほど実際に経験してみましたが、私の体感ではそれでも出前館をトップ画面にした方が良いというのは変わらないと言える状況です。

menuと比べたらやはり、出前館をトップ画面にするべきかなと感じます。
menuについては次の項で書いています。

再追記

「2023年6月現在、約9割の注文を”あなただけに届く”オファーとしてご案内しております。」
と出前館から公式の説明がありました。

私

2023年8月時点の私自身としても、早押し案件を見る事が大幅に減りました。
そして早押し案件であっても、取れずに消えるスピードが遅くなっているという印象です(複数名に送る場合でも、その人数を減らしているのだと思います)。

個人へのオファーを順次増やしていったとの事です。

スポンサーリンク

menuも案件の早い者勝ちシステムはあるがトップ画面に持ってくる必要は基本無い

スマホのポップアップ通知から表示されるmenuのオファー

出前館の画面をトップ画面で開いている状態でmenuの案件が入った場合、上記画像のようにスマホ画面上部にポップアップ通知で案件が入ったことを教えてくれる

そしてmenu画面を開き、案件を受けるかの判断をする。

この時、通知音に関しては自分のスマホで設定している通知音なので、スマホで通知音がしっかりと鳴るように設定しておく必要があります

menuにも案件の早い者勝ちシステムは存在する。

とっても<br>素敵な<br>おじさま
とっても
素敵な
おじさま

じゃあ出前館のアプリをスマホのトップ画面に持ってきたらmenuのオファーに対応出来ないじゃないか!
ちくしょうめ!

と思われるかもしれないが、menuをトップ画面にする必要性は出前館に比べたら遥かに低い。

なぜそうなるかの主な点を説明すると、
menuの場合は、

  • 早い者勝ちシステムでは無く、個人にオファーを送ってくれる事が出前館と比較したら非常に多い
  • 早い者勝ち案件であっても、案外のんびり取れる事が多々ある
  • 早い者勝ち案件を取られてしまっても、それは他の配達員に拒否されたような不人気案件であって、自分が取れなくても気持ち的に割り切りやすい

といったところからだ。
menuのそういった仕組みに関しては下の別記事を読んで頂ければより詳しく分かる。

つまり、

どちらを優先的にスマホのトップ画面に持ってくる必要があるのかを考えれば、ここまで記事を読んで来てもらえたならお分かりかと思うが、それは当然に出前館のアプリになるという事だ。

Woltはポップアップ通知とオファー音の両方で案件が入ったことを教えてくれる

別アプリを開いている時のWoltのオファー通知の表示

他社アプリをトップ画面にしている状態でWoltの案件が入った場合は、スマホ画面上部のポップアップ通知と、「チンチンチン♪」というWoltのオファーが入った時のかわいらしい音の両方で案件が入ったことを教えてくれる。

出前館の画面を開いた状態からこうやってWoltのオファーが入った場合、Woltの画面を開き、今のWoltドライバーアプリはどういった条件のオファーか詳しく表示される仕組みになっているので、そこから受けるかどうかの判断をする。

Woltのオファーに早い者勝ちのシステムは無い。
Woltは個人へのオファーのみになっている。

なのでじっくり考えて案件を受けるかの判断をする事が出来るという事だ。

同時オンラインで最も便利に使えるのはUber Eats ドライバーアプリ

他社同時オンラインで複数会社のアプリを使っている場合でも、Uber Eats ドライバーアプリは最も便利に使える。

Uber以外の別アプリを開いていても、Uberのオンライン中は常にUber Eats ドライバーアプリの小さなアイコンが画面上に表示されるようになっている。

別アプリに重ねて表示されるUber Eats ドライバーアプリのアイコン
出前館ドライバーアプリをトップ画面にしつつ、Uberのアイコンが表示された状態

そして別アプリをトップ画面にしている状態でUberのオファーが入った場合は、Uberドライバーアプリをトップ画面として開かずとも、下記画像のように別アプリの上にデカデカと重ねて報酬額や距離や住所といった情報が記載されたオファー画面が、Uberのオファー音と共に表示される。

別アプリに重ねて表示されるUber Eats のオファー画面
このようにUberのオファー画面が
出前館ドライバーアプリ画面に重なって表示される

そしてその状態からUberの小さなアイコンをタッチするなどしてUberドライバーアプリをトップ画面として開けば、その案件のルートなどがマップ上に表示され、より詳細な情報を確認する事が出来る。

Woltと同じくUber Eats も早い者勝ちシステムは無く、じっくりと案件を受けるかどうかの判断が出来る。

Uberドライバーアプリは他社同時オンラインも非常にやりやすいとても便利なアプリとなっている。

追記

Uber Eats では「配達依頼レーダー」が始まっており、早押しのシステムが始まったと言われたりもしていますが、Uber Eats 公式の説明によると実際は早押しでは無いとの事です。

Uber Eats からの公式メールでの説明文を下記に掲載させて頂きます。

ウーバーイーツ 配達依頼レーダー 公式メールでの説明文

まとめ

トップ画面として開いておくべきアプリの優先順位を書くと、

  1. 出前館
  2. menu
  3. Wolt
  4. Uber Eats

という事になる。

もちろん私のように4社全てで同時オンラインをしている人は少ないかもしれない。
例えば出前館はやっていないが他社3社はやっているという人もいる。

その場合、上記優先順位に当てはめて考えるとmenuが最もトップ画面として開いておくべきアプリとなる。

WoltとUberの2社でやっているという人であれば、Woltをトップ画面として使えば便利だという事になる。

私

ただし、Uber Eats ドライバーアプリのマップは「見やすい」という利点があるので、この2社の同時オンラインであればUber Eats ドライバーアプリをトップ画面にするのも良いかと思います。

案件を受注していない時の単なる移動用マップとしても使いやすいので。

どんな会社を組み合わせて稼働するのかは配達員それぞれなので、それぞれに合わせた優先順位の決め方をして頂ければと思う。

ここまでご精読頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました